シルドでは国内外の洋材、国産材をディーラーより調達しています。
調達希望の方はこちらのリストを参考にお問い合わせください。
http://sirdlaboratory.web.fc2.com/mokuzaityoutatu.html
-
マダガスカルヘッドプレート材(ドライエイド処理)
¥1,500
SOLD OUT
マダガスカルローズウッドのヘッド用化粧板です。 マダガスカルローズはハカランダが海を渡り別の土地に根付いたものという話も聞きますが、実際見た目はハカランダよりも素直で木目のうねりは控えめで質感はやや粗い様に感じます。しかしながら、その軽快な高音の抜けはハカランダグループと呼ばれるに相応しい実力を秘めています。 この固体はドライエイドによって強度とサウンド共に強化されており安定性も良好です。 外観は柾目的タイプですが、マダガスカルの野生味を感じる質感です。 サウンドポテシャルは抜群に高い個体のようで、タップトーンはハカランダに肉薄するレベルでありサスティーンの長さと音の質感の滑らかさは高水準に位置しているように感じます。 現在ほとんど狂いは見られませんので、良好な素材としてお使い頂けます。 ヘッド用の化粧板ですが、そのためより見栄えがする様にエイジングにて杢の深みの強化などが行われています。 ポストハカランダでも人気があるマダガスカルローズ。 指板・ブリッジとセットでどうぞ。 ヘッドプレート用Dryセッティング仕上げ
-
インドローズヘッドプレート材(ドライエイド処理)
¥800
定番のインドローズのヘッド用化粧板です。 インディアンローズウッド。通称インドローズと呼ばれ、ギター界隈ではエレキギター&アコースティックギター共によく使用されており、現在ポピュラーかつ非常に幅広いグレードにて見かける定番素材です。 指板、ブリッジ、サイドバックと重要なポイントに好んで使用され、王道を勝ち取った伝説的中核の楽器であるMartinD-28、Fender stratcaster、Gibson Les Paul、J-45など、この素材を抜きには語れないほど歴史と実績のある素材のひとつです。 適度なアタック感と音楽的なトーンは他の材を知るほどギターのスタンダードと呼ぶに相応しいものですが、近年生物保護対象に選ばれてしまいましたので徐々に手に入り難くなると予想され、今後貴重になる素材です。 ヘッド部のプレート用に使いやすい柾目の杢をチョイスしており、インドローズ用に最適化したドライエイジングにて木目のコントラストと音響特性の底上げを行った特別品です。 【サイズ】 インドローズヘッドプレート用柾目材 2×92×200ミリ
-
ココボロヘッドプレート材(ドライエイド処理)
¥2,500
ココボロのヘッド用化粧板です。 ポストハカランダと呼ばれるグループの中の一つで別名サザンアメリカンローズウッドと呼ばれ、中南米に生息しているローズウッドです。 非常に密度が高く油分が豊富なため乾燥に時間がかかりますが、乾燥後は安定感があり光沢の出やすい素材です。 中南米のローズという事もあってか、ハカランダのように派手な木目の出る樹種でもあります。色彩もカラフルな印象で茶から赤にオレンジと実に変化に富む色彩を持つものが多く見られます。 既に高級ギターで散見されるニューハカランダのローズ素材なだけあって流石に強度が相当高い部類で、ハカランダの様にカンカンとしたやや金属チックな響き方をしアタック感が強く反応が速いです。ローズウッドでも杢の派手さやトーンを考慮すると上位クラスな印象で大変レベルの高い素材です。 【サイズ】 ココボロヘッドプレート用柾目材 3.5×90×208~254ミリ
-
ジリコテヘッドプレート材(シャム柿)(ドライエイド処理)
¥1,700
ジリコテ(シャム柿)のヘッドプレート材です。 ジリコテは中米、メキシコの南部からグアテマラ、ベリーズなどに生育している木で、ギターでも高級材として知られています。 かなりの希少材のため非常に高価。ジリコテはマホガニーの様に高級家具の材料として主に使用されます。他にはその高い信頼性の強度からフローリングなどの内装材や銃床などにも用いられます。 乾燥時に割れやすい特徴がありますが、乾燥後は安定的で割れにくくなり彫刻の材料としても使用される事も。 密度も高く非常に強度の高い部類の木ですが、その独特の濃淡の境がはっきりとした様な色彩と独特の模様は、まるで水墨画のような趣のある表情が楽しめます。 既にギターでも使われている高級素材ですが、そのサウンドはカンカンと硬質な響きでブライトな明るいトーンです。弾力性にも定評のある素材のため、思いの外鳴らしやすく、綺麗な響き方をするエキゾチックな素材です。 【サイズ】 ジリコテ(シャム柿) 2×93×202ミリ
-
ゼブラウッドヘッドプレート材(シャム柿)(ドライエイド処理)
¥1,550
ゼブラウッドのヘッドプレート材です。 ゼブラウッドはアフリカ大陸の中央部にある熱帯雨林で広く分布しており、特にカメルーンやガボンなどの西アフリカに多く生育している木です。 ギターでも有名メーカ等にて使用例があり硬質材として知られています。 杢肌は比較的粗い雰囲気があり、どことなく縞模様のあるホワイトアッシュ的な印象を受けます。この特徴的なシマウマのような美しい縦縞がでる事からゼブラウッドと呼ばれます。 ゼブラウッドはその材の繊維中に乾燥しにくい部位と乾燥しやすい部位がある様で、乾燥は難しく時間をかけて行う必要がありますが、乾燥後は安定した木材になるという特徴を持ちます。総じて乾燥に時間がかかる素材です。 木肌は緻密ですが材質は荒くて、やや狂いやすい為、使用はやや難しいとされています。しかし、非常に重厚な雰囲気のある良材で仕上げ面には光沢も出る事から、過去に家具の化粧板で大流行した程の外観が非常に美しい木材です。 また生木には独特の酸味のある芳香があるのも特徴です。 既にギターでも使われている素材ですが、強度も高くそのサウンドは重量のあるホワイトアッシュを連想するような硬質な響きでブライトな明るいトーンです。 この特性のため、ギターだけでなくベースなどにもよい素材かもしれません。比較的マイナーな材ですが、鳴り物としてのポテンシャルはかなり高い素材です。 【サイズ】 ゼブラウッド 2×113×200ミリ